こんにちは。心とからだの栄養士、小川香苗です。
もしあなたやお子さんが、HSP・HSCとわかったとき、
それを伝えることに苦労したり、理解が得られないことはありませんか?
先日、勝間和代さんがYouTubeで
『HSPを理解すると、人付き合いが楽になります』とお話されてましたよ。
勝間和代さんは、本人もHSPであるだけあって、とてもわかりやすい説明でした。
その力を借りて、あなたとお子さんの生活のしやすさをバージョンアップしましょう!

5人に1人が該当するというHSP
不登校のお子さんの半数以上が該当すると言われています。
HSPって?という方は、こちらをご覧ください。
私も受講しました、
HSPメッセンジャー講座を主宰されている
皆川公美子さんのブログです。
とても詳しくまとめて記載されています。
↓
HSPさんへのまとめ記事はこちら!
ふむふむ。なるほど。
「私(もしくは子ども)は、きっとHSP・HSCだわ!」
そう思っても、周りに説明することが難しく感じませんか?
あなたのご主人、お子さんのおじいちゃん、おばあちゃん。
学校の先生、友達、職場の人…。
あなたやあなたのお子さんのことを、わかってくれる人が多いほど、
配慮してもらったり、協力してもらうことができるはずです。
人は一人で生きているのではありませんよね。
甘えではなく、お互いのため。
お互いの理解を深めていけば、
お互いをいたわって、楽しく生活できるのではないでしょうか。
たとえば、
あなたが、ご自分のお母さんに
お子さんの不登校の理由として感覚過敏があることを話してみたとします。
「へえ~、そうなんだねえ。でも気にしすぎも、あるんじゃない?」
「だれでも大変なことってあるよ」
あなたのお母さんが、HSPでなかった場合、
こんな返事にがっかりしちゃう、
気にするかしないかのレベルじゃないんだけど、うまく伝わらない。
ということが起こります。

多くの人は、自分の経験をもとに、自分の価値観で判断します。
自分の感じないこと、もしくは意識できないことには、理解ができないのです。
そんなときは勝間和代さんのYouTubeを観てもらいましょう。
8分足らずの動画なのに、ほんとにわかりやすい!
それにしても、有名人の言動の影響力って、すごいですよね。
これいいね。ってつぶやいただけで、売り切れになったり。
私がいくら一生懸命ススメても試さなかった健康法に、
有名人のおススメは反応する両親。(笑)
ですから、知ってもらいたい人に、
勝間さんのYouTubeを観てもらったらいかがでしょか?
理解してもらう。わかってもらう。
ただそれだけで、
自分自身も認められて、楽になることがたくさんあるはずです!
そして、あなたはあなたらしく、
お子さんはお子さんらしく
心地よい生活を楽しんでくださいね。
ではまた、ごきげんよう♡
HSPという気質の対処法を知って、自己肯定感が高まり、
不登校のお子さんの未来が楽しみになる、
不登校対応のコツは
私の無料メルマガで詳しくお話しています。
「起立性調節障害・不登校克服 無料メール講座」の詳細はこちら!